ディスコグラフィ
アルバム
NANANA
2023.08.02 release
3000円(税別)
- バンドパワー
- 瞬キッズ
- 往復書簡
- つづきはぼくらが
- つばき
- 働く人
- コントローラー
- 呑気だね
- 歌にしようと思った
- 午前中ずっと寝てたから
- ずっとこうしてるだけで(猫と日常)
“君に寄り添う”日本語ロックンロールバンド
僕たちはもう一度、思い出す。
マーガレットズロース、通算10枚目となるオリジナルアルバム
まったく最高の日だった
2016.08.17 release
3000円(税別)
- EAGLE
- ぼくには数えられない
- 1996
- 魔法をかけてあげる
- たのしいロックンロール
- 奇跡が起きなくて
- はるかぜ
- さよなら東京
- 斜陽
- 五七五
- なにも考えられない
- うその地球儀
ギター熱海裕司が加わり、ロック色を増しつつも、絶妙に力の抜けたバンドの新境地。「うその地球儀」「1996」「魔法をかけてあげる」などのポップさを兼ね備えた新曲群に加え、13年ぶりにスタジオ録音された代表曲「斜陽」を収録。結成20周年を記念するにふさわしい全12曲。
darling
2010.12.01 release
3000円(税別)
- ロックンロールをよろしく
- 懲りない男
- ギターヒーロー
- どん底
- PARTY ROCK
- 夕暮れとUFO
- ダーリン
- 東京
- べいびー
- 左岸
- マジックバス
- 指輪のうた
- ヤキソバ
「10年以内に必ずうれます!」(山川のりを)
ゲストギタリストに山川のりを(ギターパンダ)他をむかえ、いい感じに力が抜けた最高のアルバム。
- オープニング
- 遊びの王様
- べいびー
- 斜陽
- ヤキソバ
- 世界は変わる
- 眠り男
- 東京
- ダーリン
- ロックンロールをよろしく
- どん底〜エンディング
2009年12月に行われたワンマンライブの模様にメンバー3人のオフショットを織り交ぜたとっても愛のあるDVD。バンド「マーガレットズロース」のすべてが垣間見える初の映像作品にして最高傑作といえるだろう。 折込ブックレットには人気雑誌『ズロマガ』が封入され贅沢な一品に仕上がっている。
マーガレットズロースのロックンロール
2009.09.12 release
1800円(税込)
- マーガレットズロースのロックンロール
- 世界は変わる
- 遊びの王様
- 眠り男
- かっこいいこと言おうとしてた
- オクターブ上で
- LIFE IS NOW
「クラッシュってきっとこんなバンドだったんじゃないかな」
マーガレットズロースのロックンロールをライブで聴いた峯田和伸(銀杏ボーイズ)は興奮交じりにそういった。
マーガレットズロースが今回たどり着いたのはなんでもないロックンロール。余分な音を省きジャンルにとらわれることのない、ただ衝動的なロックンロールが詰まったアルバム。
磔磔LIVE
2008.11.29 release
1000円(税込)
- 紅茶の歌
- 斜陽
- べいびー
- 石鹸
- マーガレットズロースのロックンロール
『斜陽』『べいびー』などの人気曲を余すところなく織り込んだライブの決定的瞬間がここに凝縮されています。 会場は文字通り京都の磔磔。京都ロックの殿堂でマーガレットズロースは・・・ 2008年11月29日より会場限定、200枚限定にて発売するが2週間で完売。再販を求める声が多かったため、2009年3月29日より再販開始。
ぼーっとして夕暮れ
2007.06.27 release
1600円(税込)
- きみと宇宙を見てる
- ぼーっとして夕暮れ
- エキセントリック・マン
- ポラロック
- 自転車にのって
- ボロボロ
「DODODO」の実験をさらに押進めマーガレットズロースの音を完成させた傑作ミニアルバム。高田渡「自転車にのって」のカバーでマーガレットズロース的レゲエミュージックを確立したといえる。本作でダブやレゲエに満足したマーガレットズロースはロックンロールに向かっている。
DODODO(どどど)
2006.06.28 release
2100円(税込)
- ここでうたえ
- こんなふうにやっています
- 石鹸
- あたらしい絵
- どどど
- なんて素晴らしいくりかえしなんだ
- タクシーブルース
- きみが来るまえに
- オールドユアブルース
- 馬鹿一
今迄の一発録音とは違い、ダブアレンジやホーンセクションなどを重ねたりする他、平井以外に岡野と粕谷がそれぞれ作曲しボーカルも務めた意欲作。
ネオンホール
2004.09.23 release
2415円(税込)
CD
- ごろごろ一週間
- たぶん飛行機を見ていた (試聴可)
- べいびー
- 平凡万歳!
- 穴
- マーガレットズロースの数え唄
- 野良猫ワルツ
- 指輪の歌
- 三丁目にラッパが響く
- 斜陽
- ネオンホール
- たんたんたん
- 船乗り
DVD
- ネオンホール
- 初恋
- おやじ
- 太郎爆発
- パンツの歌
- マーガレットズロースの三三七拍子
- 商店街にいた人は何処いった?
- 檸檬
- 紅茶の歌
- 斜陽
2004年4月24、25日の二日間、長野県ネオンホールで行われたワンマンライブの模様をCDとDVDの2枚組みで発表した意欲作。CDでは13曲中未発表曲が9曲、録音にライブ感をもとめ続けてきたマーガレットズロースのひとつの最終形がここにある。ステージ上で死ぬ限界まで感情を沸騰させたバンドの真実!
こんな日を待っていたんだ
2003.12.05 release
2415円(税込)
- 斜陽
- 夜空
- 空飛ぶ円盤
- 大阪へやって来た
- パイロット
- パンツの歌
- 君をください
- マーガレットズロースの三三七拍子
- 今夜のライブの話をしよう
- 初恋
- どっちがいいかはわからない
全国流通するCDでは初のセルフプロデュース作品となる3rdアルバム。ライブの熱さをスタジオで再現しようというコンセプトの下で録音し、若さゆえの焦燥と熱情が随所に表れる。特に友部正人「大阪へやって来た」のカバーはオリジナルに勝るとも劣らないアルバム中の白眉。なお今回初めて元はちみつぱいの渡辺勝がオルガンとピアノで参加。名盤ネオンホールへの布石として完成した本作は必聴の一枚といえるだろう。ジャケットを広げるとCDのサイズの9倍もある大きな絵が現れる。
こんぺいとう
2002.06.21 release
2415円(税込)
- 紅茶の歌
- 自己偏愛家の歌
- こんなの好きかな
- 太郎爆発
- 天才秀才馬鹿
- 夜明けまえ
- 商店街にいた人は何処いった?
- 檸檬
- 煙草をやめたよ
- 紅茶の歌
1st発表から一年余り、心の底から温まるラブソングを集め発表した2ndアルバム。現在のメンバー3人での活動を開始して初の作品でもある。紅茶の歌で始まり紅茶の歌で終わるので繰り返し聴いても全く飽きない構成だ。以後のマーガレットズロース音楽の方向性を決定付ける一枚といえるだろう。
雛菊とみつばち
2001.04.10 release
2415円(税込)
- 黄色い風船
- 野良猫ワルツ
- おやじ
- 麻雀ブルース
- 平凡万歳!
- 引っ越し
- マーガレットズロースの数え唄
- 花
それまで5年間活動した曲目のベストともいえる。ライナーノートは渡辺勝。プロデューサー原の手腕により、公園や荒川土手で録音するという前例のない手法を採用し、粗削りだがこの1stアルバムをベストアルバムに挙げる人も多い。
自主制作盤
ビフテキ
2005.12 release
- こんなふうにやっています
- オールドユアーブルース
- へんなうた
- ここで歌え
- 声のうた
- きみが来るまえに
- 馬鹿一
- ビフテキ
販売終了
ヤキソバ
2009.09.12 release
- ヤキソバ
- 石鹸
- 部屋で歌っている気持ち
- あたらしい絵
- 遊びの王様
販売終了
藪こぎCD-R vol.4
- 指輪の歌
- たぶん飛行機を見ていた
販売終了
藪こぎCD-R vol.3
- パンツの歌
- 君をください
- 放浪癖
- 風鈴と西瓜
販売終了
藪こぎCD-R vol.2
- 夜空
- おんなの中におとこがひとり
販売終了
藪こぎCD-R vol.1
- 今夜のライブの話をしよう
- 斜陽
- パイロット
- 田舎っぺまさや
販売終了